整骨院

Linkle-LINE予約

自宅サロンの予約システムをお探しの方にLINE予約をオススメする3つの理由

「自宅サロンの予約システムってどうしたらいいの?」というテーマでブログを書いてみようと思います。今までLINE予約を出品してきて、自宅サロンのLINE予約もいくつか構築してきたのですが、私の答えとしてはブログタイトルでも書いちゃってるように、やはり「LINE予約」がオススメです。
Linkle-LINE予約

一人サロン・個人サロンのLINE公式アカウントの運営法

サロンのPR用にLINE公式アカウントを用意したい、もしくは作りはしたけど完全に放置状態…というオーナー様に向けて書きました。
Linkle-LINE予約

予約システムに頼らなくても困っていない一人サロン・治療院がそれでもLINE予約を導入した方が良い3つの理由

「別にシステム導入しなくても今困ってないし…」という一人サロン・個人サロンオーナー様向けに、「お客様側からの視点で」LINE予約を導入した方が良い理由を綴りました。
Linkle-LINE予約

一人サロンの集客に繋がる新出品について考えてみた

LINE予約以外に一人サロン・個人サロンの集客に役立てる(かもしれない)サービスについて考えてみました。
Linkle-LINE予約

LINE予約サービスの事前ヒアリングフォームを作ったらやっぱり便利だった話

LINE予約構築を効率化するために、お問い合わせの際に毎回伺っている内容をフォーム形式にしたけど実際使ってみたらすごく良くて、LINE予約の構築がスピーディーになりました。LINE予約をお探しの方に読んで頂きたい内容です。
Linkle-LINE予約

LINE予約サービスLinkleの事前ヒアリングシートを作って見積り相談しやすくした話

私が運営しているLINE予約サービスLinkleにご相談頂く際に便利な「事前ヒアリングシート」をご用意したのでその紹介をさせて頂きます。
Linkle-LINE予約

一人サロン・個人サロンに最適なWeb予約・LINE予約システムの選び方〜サロン規模と個別の事情で選ぶ予約システム

今回は「予約システムの選び方」という観点で生成AIを活用してみました。ここ数年LINE予約システムを運営していてサロンオーナー様にご要望を伺うと、サロン規模の他に様々なサロン独自のご事情があるように思いました。今日はその辺りについて整理してみます。
ホームページ制作

治療院向けブログサイト(ホームページ)提供サービスを始めた話

今日はタイトルの通り、「治療院向けブログサイト(ホームページ)を提供するサービス」をココナラで新規出品したのでその紹介をさせて頂きます。
ホームページ制作

ネイルサロン・美容室向け集客用ホームページ提供サービスを始めた話

今日はタイトルの通り、「ネイルサロン・美容室向け集客用ホームページ提供サービス」をココナラで新規出品したのでその紹介をさせて頂きます。
Linkle-LINE予約

一人サロンの予約枠テトリス問題を解決するアイディアについて考えてみた(1)

9時開店で9:30に予約入れられて30分無駄になる…みたいなことを解消するための方法について考えてみました。サロンオーナー様のご意見募集中です。ちなみにタイトルに1と付けましたが2以降があるかどうかはわかりません。