LINE予約サービスの事前ヒアリングフォームを作ったらやっぱり便利だった話

Linkle-LINE予約

はじめに

一人サロン・個人サロン向けに、LINE上で自動予約受付が可能なチャット予約システムを開発・運用しています、ayan(えーやん)と申します。
今回は先日書いたこんな記事を題材に書いていきます。

この記事の後、早速お問い合わせ頂いた際に有効活用できたのでブログ記事として残しておこうと思います。

実際に使ってみたら、めっちゃ早くLINE予約を構築できた

今まではLINE予約を作る際に「30分ごとがいいですか、60分がいいですか」「インターバルは必要ですか、不要ですか」といったことを逐一見積り相談を頂く度に伺っていました。

この事前ヒアリングフォームはそういったことをフォーム画面1つで全部済ませられるようにしたいというコンセプトで作りました。

今回はその後日談のような話になるのですが、先日新たにご相談を頂いた際に早速このフォームへのご記入をお願いしてみました。

その結果、お願いしてすぐにご記入頂けた上に私もそれをもとにLINE予約を構築する情報を取得できたため、基本的な構築は今までとは比べ物にならないスピードで実装できました。(現在は個別カスタマイズの最中なのでまだ納品には至っていませんが)

やはり、こういう「購入者様も回答しやすい、自分も構築しやすい」試みは良いですね。自分が楽になるというのももちろんあるのですがそれ以上に、これまで「LINE予約の構築を依頼するなんて何から始めたらいいのかわからない…」とご相談をためらわれていた方に「ここに記入するだけですよ!」というのを伝えられ、ご相談までのハードルを下げられるのでは、という期待がさらに強くなりました。

まだまだ試行錯誤の段階ですが、今後も引き続き見積り相談やご購入がしやすくなるような工夫をしていきたいと思います。

おわりに

今回はLinkleの事前ヒアリングシートの実体験について書きました。「設置しました!」だけじゃなくて、「実際に使ってもらったら構築スピード速まったし、LINE予約の構築を急いでるオーナー様に知って欲しい!」という気持ち半分、「いいもの作った!」という自慢が半分です(笑)

実際のヒアリングシートはこちらにあるので、気になった方は是非ご記入ください!
※前回の記事で紹介してますが、記入しただけでは私から連絡できません。下の連絡先の中のどれかから私にご一報下さるようお願いいたします。

Linkle LINE予約 事前ヒアリングシート

また、LINE予約サービスLinkleについてもっと詳しく知りたいという方は是非こちらをご参照ください。

LINE予約サービスLinkle(リンクる)ご紹介

LINE予約をご検討中のオーナー様に、少しでもお役に立てましたら幸いです。

連絡先

Twitter(X)

instagram

ココナラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました