自宅サロンの予約システムをお探しの方にLINE予約をオススメする3つの理由

Linkle-LINE予約

はじめに

一人サロン・個人サロン向けに、LINE上で自動予約受付が可能なチャット予約システムを開発・運用しています、ayan(えーやん)と申します。

今日はタイトルの通り、「自宅サロンの予約システムってどうしたらいいの?」というテーマでブログを書いてみようと思います。

今までLINE予約を出品してきて、自宅サロンのLINE予約もいくつか構築してきたのですが、私の答えとしてはブログタイトルでも書いちゃってるように、やはり「LINE予約」がオススメです。

その理由は3つあります。

1.LINEはお客様にとって一番身近なツール

これはすごくシンプルですよね。「お客様が使いやすい」。自宅サロンであっても個人サロンであっても大手サロンであっても、それが一番大事なのは変わらないと思います。

集客を兼ねてSNSのDMで受け付けている方もおられますが、問い合わせやその後のコミュニケーションまで考えるとLINEが良いのではないでしょうか。

2.LINE公式アカウントを使えばプライベートとサロンの連絡を分けられる

今度はオーナー様にとっての利点です。LINEがいいからと言って、何でもかんでもLINEでやるわけにもいかないですよね。「プライベートなLINEアカウントをお客様に教えるのは…」という気持ちもあるはず。そこで、自宅サロン用の「LINE公式アカウント」を作っちゃいましょう!よくお店とか企業の広告で見かけるやつです。実は個人でも作れちゃいます。(作り方わからないという方はお気軽にお問い合わせください!)

これを使えば、個人用のLINE同様、アプリひとつでお客様とLINEで連絡ができます。プライベートな情報は出さずに。

しかも、サロン用のLINE公式アカウントなら「サロンのアカウント」として今後も使えますし、一斉配信なんかもできるようになります。作っておいて損はありません!

3.LINEでリマインドすれば「ドタキャン」予防になる

サロンにとって非常に迷惑な「ドタキャン」。どんな事情であれ迷惑なことに変わりないのですが、「わざと」ではなく、単純に「忘れてた」という方も一定数おられるはず。そんな方の場合、ドタキャンになってからキャンセル料でやきもきするよりも「リマインドLINE」を送ることで「思い出してもらう」ことができます。悪質なお客様はキャンセル料や出禁等の対策が必要ですが、このリマインド一つでドタキャンを減らせるなら、やった方が良いと思いませんか?

もちろんこれはSNSのDMやメールでもできることですが、LINEの場合友だち追加して頂くだけでメッセージが送れるので個人情報をお客様から聞く必要が無いというメリットもあります。

LINE予約を選ぶなら?

さて、ここまで書いてきて勘の良い方はお気付きかもしれません。

そう、宣伝です。自分のLINE予約の宣伝をここでさせて頂きたいと思います。

といっても、ここまでの内容や私がこれまで構築してきた自宅サロン向けのLINE予約の経験からのメリットをお話するだけで、押し売りのようなことは書かないので読んで頂けると嬉しいです。

私の出品のメリット1:サロン住所を予約完了時やリマインドまでは開示しない

自宅サロンの場合、サロン住所は公開したくない方がほとんどだと思います。できれば予約してくれた方にだけ、こっそり教えたい。

私のLINE予約では、予約完了時やリマインドLINEでサロン住所をお送りすることが可能です。自動なので、手作業でコピペする必要もありません。そういった細かい手間を排除して、施術に集中頂く環境を作るよう心がけています。

私の出品のメリット2:リマインドLINEの自動配信ができる

これは他のサービスでも割と普通にある機能だと思うので多くは語りませんが、先ほど書いたリマインドが自動で配信できます。

予約前日・予約二日前など調整もできます。

キャンセルに備えたい場合は少し早めにリマインドする等、オーナー様のご要望に最大限合わせますのでお気軽にお問い合わせください。

私の出品のメリット3:サロンのスケジュールがわからないよう空きをわかりづらくできる

これはちょっとわかりづらいと思うので、画像で説明します。

こんな感じの予約システムにすることが可能です。

サロンの予約システムというと、

こんな感じで日時が並んでその中から選択するようなものが思い浮かびませんか?

たしかにこれはお客様にとってはわかりやすいのですが、一人サロンにとっては「スケジュールがわかりやすい」状況で、あまり好ましくないというご意見を頂いたことがあります。これは自宅サロンも同じだと思います。

そのため、私のLINE予約では構築時にこの2パターンの予約方法から選択できるようにしています。カレンダーの方でも予約可能な日時が出るのは変わりませんが、このように一覧にはならないので空きがわかりづらくなります。

このように、これまでLINE予約を構築してきてノウハウやご意見を反映させ続けてきた結果が今の私のLINE予約の出品となります。

自宅サロンで予約システムを探しているオーナー様で、少しでも私のLINE予約に興味を持ってくださった方がおられましたら、是非お気軽にご連絡ください!

お問い合わせ・ご連絡を心待ちにしております。

おわりに

最後に宣伝っぽくなってしまいましたが、LINE予約をオススメするポイントについてご紹介させて頂きました。後半の宣伝はともかく、LINE公式アカウントだけでも持っておくとお客様との接点も増やせるので、まだお持ちでない方は是非アカウント作成だけでもやってみてください!

その後のステップとしてLINE予約導入をご検討される際はお気軽にご相談頂けますと幸いです。
事前に簡単な質問にご回答頂くだけで構築内容を整理・確認できるヒアリングシートを下に置いておきますので、気になった方は是非お試しください!
※記入しただけでは私から連絡できません。下の連絡先の中のどれかから私にご一報下さるようお願いいたします。

Linkle LINE予約 事前ヒアリングシート

また、LINE予約サービスLinkleについてもっと詳しく知りたいという方は是非こちらをご参照ください。

LINE予約サービスLinkle(リンクる)ご紹介

LINE予約をご検討中のオーナー様に、少しでもお役に立てましたら幸いです。

連絡先

Twitter(X)

instagram

ココナラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました